今日は議案説明会。そうです、来週の金曜日には本会議が開催されます。気づいたらもう12月定例会です。

選挙、選挙の異例の10月11月

例年、9月定例会は10月の中頃までやってますので9月定例会と12月定例会の間の閉会期間は短めです。が、今年は異例中の異例。以下のようなスケジュールでした。

  • 10月10日:9月定例会の最終日。
  • 10月15日~10月26日:解散総選挙。
  • 10月31日~11月17日:兵庫県知事選挙。

なんか閉会中、ずっと選挙でした。こんなにでっかい選挙が立て続けにあったっていうのは僕の議員生活至上初です。全然時間ないよっていう。いや、別に何かすごく選挙のために頑張ったってことじゃないんですけども。

ただ、選挙期間中は他の人がやる政治活動がとてもやりづらくなります。公選法上、個人が行う候補者と関係ない政治活動はやっても問題ないんですが、市民サイドからしたら極めて紛らわしいですよね。だから選挙期間中は、政治活動は控えようという暗黙のルールがあります。

今日から一般質問の通告開始です

ということで、気づいたら12月定例会です。一般質問、前から考えてたものがありますので対応しますけども。市議の中には、全身全霊をかけて選挙を手伝ってた人もいますので、そういう人は大変だろうなぁと。

まあ、みなさん頑張っていただいて、全員が質問してくれることを願います。僕は恐らく、来週の水曜日ぐらいに通告するかなぁと思っています。

議案説明会はなくても別に…

いつも書いてることですが、議案説明会って残念ながらそんなに身になっていません…。

というのも。議案書や説明資料は議案説明会の日に初めて配布されます。そして議案についてがっつり説明されるのではなく、概要を口頭で説明してくれる場になっています。時間で言うと、30分ぐらい。

事前に配布されており、読んだうえで参加しておればまだしも、初見で概要を説明されても、そんなに頭に入ってきません。どっちみち、後で資料の読み込みが必要になります。説明を聞くにしても、読み込んだ後の方が効率的だと思うけど、そしたら議案審査のときの説明でいいじゃんって話になります。

総務部の方々にご調整いただき、ご説明いただいているので大変申し訳ないんですが、別に無くてもええけどな…というのが正直なところです。ずっとやってるからやるじゃなくて、状況を見た上で。儀礼的なものに留まってるなら止めても良いっていうのが僕のスタンスです。