今日は議員研修会。 ここのところ、ずっと取り組んでいる議会BCPについて 先進的に策定されておられる兵庫県南あわじ市さんにて、 議会BCPの内容についてご説明いただきました。

委員会視察などと異なり、20人を超える大所帯でお邪魔しましたが 快く受け入れてくださり、本当に感謝です。

南あわじ市議会のBCPはネットにもアップされていますので 詳しい話を書くというよりも、お話をうかがって「いいね!」と思ったところを 書いておきたいと思います。

想定しうるケースを7つに分類してマニュアル化

議会の会期中だとか、閉会中の期間など災害が生じるシチュエーションは様々です。 南あわじ市議会では、想定しうるケースを以下のとおり、7つのケースに分類し、 マニュアル化しているとのことでした。

  • 会期中:5ケース
  • 閉会中:2ケース

これは良いと思いました。 なるべく冗長的に書いた方が、あの場合はどうやった?こうやった?みたいなことになりにくいです。 また具体的にケースを洗い出しているため、日常の議会活動や訓練の中でブラッシュアップしやすい状況になっていると思います。 それらのケースを表にしているのも見やすくていいなぁと。

情報収集の仕分けも含めて訓練実施

議会からの要望事項は、行政にとっては無視できません。 平時だと、色々な市民の声を行政に届けて対処いただくわけですが、非常時はそうはいきません。

各個人がおのおので行政の災害対策本部に持っていってしまうと災害対策本部の本来業務に支障をきたす恐れがあります。 災害対策本部の足を止めてしまうことは、災害救助や災害復興など、命にかかわる問題にもなりかねません。

SNSもあり、簡単に情報発信ができる状況です。 スタンドプレーしたくなる議員が出てくる恐れがありますが、 それは絶対に控える必要があります。緊急事態に個人の手柄云々というのは論外です。

判断の指針は必要になるだろう

スタンドプレーを防ぐためにも、情報を議会として集約し、 行政の災害対策本部に連携する情報について優先順位付けをする必要があります。 芦屋でもそのように計画しています。

でも、それって結構難しいものです。 がちがちにマニュアル化する必要はないと思うものの、 予めある程度の指針を用意しておかないと、そのときの正副議長も判断に迷うことが あるのではないかと想像します。

緊急事態は判断を間違えてしまうのが一番アウトですから、 本部機能のところの訓練も重要ではないのかなと、今日の話を聞いて思いました。

あえてファジーなところを残す

震度など、定量的なものだけでは測りきれないものがあるのが災害です。 と言っても震度6とか、7とか大きな数字になると、半ば自動的に大災害になると思いますけど。

南あわじ市の行政側の災害対策本部としては、市内で「震度5弱」の地震が発生したときに立ち上がるそうです。 ただ、新耐震基準でつくられた住宅、建物が増えている昨今、震度5弱で直ちに市内全域な甚大な被害が生じるということも考えにくい。 ケースバイケースのことも多いと思います。なので、市議会の災害対策本部の立ち上がりについては ある程度ファジーなところを残しているとのことです。

議会という組織を考えると、標準化は必要だと考えるが

議会という組織は4年に1度メンバーが変わる組織であることを考えると、 なるべく細かくマニュアライズして標準化を図ったほうが良いのではないか?と考えてしまいます。

まあ、確かにあまり雁字搦めにしてしまわないほうが良いのかな?とも思いました。 難しいところなんですが、でも極端な話、経験者がゼロ人になってしまう可能性もはらんだ組織です。 そうした組織の在り方を考えると、なるべく標準化できるようなマニュアル化は必要なんじゃないかなーと考えます。 元システム屋だから、そういう風に考えるのかもしれませんけど(笑)

災害対策というところだけで考えないほうが良いのかも

BCP発動のトリガーについて、災害対策や災害支援という観点は重要です。 大きなトリガーになりえるものですから当然。しかしながら、そうじゃなくて 議会機能が継続できない事態に陥ったときに発動すべきものでもあると思います。

本来、BCPってそういうことなので。災害対策マニュアルとは似て非なるものだと思っていますので。 例えば、サーバの不調等で議会システムが使えなくなったというケースでも、BCP発動は必要だと思います。 他にも伝染病の流行とか。コロナウイルスが本土上陸して、パンデミックが生じた!という事態でも BCP発動は必要になります。

災害も含めて、議会機能の継続が困難になった場合に発動する計画という観点でも チェックしたほうが良いような気がした研修会でした。いずれにせよ、色々と考えさせられる機会となりました。 本当に貴重な機会をありがとうございます。

【お知らせ】議会事務局のFacebook

話が変わりますが、今日の模様は、議会事務局が写真付きでアップしてくれています。 僕は参加側で写真は撮れないので助かります。

他にも市議会の情報を適宜アップしてくれているので 良かったら「いいね!」してくれるとありがたいです。